奈良市の婦人科・子宮がん検診・美容皮膚科  ストレス外来・栄養療法

奈良,ストレス外来,漢方,気血水奈良,ストレス外来,漢方,気血水奈良,ストレス外来,漢方,気血水奈良,ストレス外来,漢方,気血水奈良,ストレス外来,漢方,気血水奈良,ストレス外来,漢方,気血水

奈良,ストレス外来,漢方,気血水

「気」・「血」・「水」とは?

 漢方医学では、「」「(けつ)」「(すい)」と呼ばれる3要素が体の中を常に巡っており、それによって心と身体の健康を保っていると考えられています。

 「」とは大気食物から取り込まれ、体の正常な働きに必要なエネルギー源として体を巡る生命エネルギー(代謝・運動等のエネルギー)のことです。

 「」は血液および血液によってもたらされる栄養分であり、酸素栄養素を全身の細胞に運びます。

 「」は血液以外の全ての体液(汗、唾液、尿、関節液など)をあらわし、老廃物を体外に排出しながら体に必要な水分のバランスを保ちます。

 「」が運動性の高い「」とすると、「」「」は「気」が体内で変化してつくられ「気」の力によって体を巡る運動性の低い「」と考えることも出来ます。

 漢方では「」「」「」三要素の過不足滞りの結果バランスが崩れることで病気が起こると考えられており、主に以下の6つに分類されることが多いです。
気逆」「気うつ」「気虚」「お血」「血虚」「水毒

 「」「」「」は相互に関連し合うためそれぞれの変調が複合して現れることも多く、特に日本人女性は「気虚」を主に「血」や「水」の異常を合併するケースが多いです。

奈良,ストレス外来,漢方,気血水

「気」の異常・・・「気逆」「気うつ」「気虚」

@「気」が上がったままの状態 =「気逆(上衝)」
【主な症状所見】 
「気」は通常中枢から末梢、つまり頭から手足先へ下降しますが、「気」が頭や上半身に逆流すると、激しい頭痛や冷えのぼせ、ホットフラッシュ、イライラ、発汗、動悸、驚きやすい、パニック発作、急な腹痛などの症状をきたしやすい。
【頻用漢方】
桂枝を含む苓桂朮甘湯、桂枝湯など

A「気」が滞っている状態 =「気うつ(気滞)」
【主な症状所見】 
症状は「気」が滞っている部位により変化し、のどや胸が詰まった感じ、呼吸が苦しい、お腹が苦しい、不眠、抑うつ気分、不安感などの症状をきたしやすく、精神的ストレスにより自律神経に乱れが生じやすい。
【頻用漢方】
気の巡りを良くする理気剤である半夏厚朴湯や香蘇散、女神散など

B「気」が不足している状態 =「気虚
【主な症状所見】
胃腸の消化吸収不良などによる「気」の産生低下や過労・ストレスなどによる「気」の消費の増加により、「気」の絶対量が不足し、疲労感や倦怠感、気力低下、日中の眠気、風邪をひきやすい、手足の冷え、低体温、食欲不振、胃もたれ、下痢といった症状をきたしやすい。
【頻用漢方】
不足した気を補う補気剤である補中益気湯、六君子湯、四君子湯など

奈良,ストレス外来,漢方,気血水

「血」の異常・・・「お血」「血虚」

C「血」が滞っている状態 =「お血(血滞)」
【主な症状所見】
ストレスや冷え、他の「気・血・水」異常が原因で「がスムーズに流れず局所で停滞することで、頭痛、生理痛、狭心痛などの「痛み」、子宮筋腫、卵巣嚢腫などの「しこり」、目の下のクマ、舌・唇に暗紫色の「黒ずみ」などの症状をきたしやすい。
【頻用漢方】
「血」の停滞を除去する駆お血剤である桂枝茯苓丸、桃核承気湯、当帰芍薬散、加味逍遥散など

D「血」が不足している状態 =「血虚
【主な症状所見】
偏食やダイエットなどにより全身に必要な栄養を運ぶ「血」が十分に作られなかったり、月経過多や妊娠・出産などで「血」の消耗が激しかったりと、「の量および機能が不足している状態で、過小月経、顔色不良、肌荒れ、髪や爪が傷みやすい、かすみ目、こむら返り、眼瞼痙攣、動悸、浅眠多夢、驚きやすいなどの症状をきたしやすい。
【頻用漢方】
「血」を補う補血剤である四物湯や駆お血作用を有する当帰芍薬散、「気虚」を合併するケースには気血双補剤である十全大補湯、人参養栄湯など

奈良,ストレス外来,漢方,気血水

「水」の異常・・・「水毒」

E「水」が滞っている状態 =「水毒(水滞)」
【主な症状所見】
「水」(体液)の流れが滞り体液の分布が不均衡な状態。停滞している部位によって症状は様々で以下のような症状をきたしやすい。
全身→むくみ、体が重だるい感じ、発汗過多
頭部→頭重感、めまい、耳鳴り、立ちくらみ
胸部→胸水、水様性鼻汁・喀痰、咳嗽
腹部→腹水、胃内停水(胃がチャプチャプ)、腹重感、消化不良
関節→関節の炎症・痛み・こわばり
【頻用漢方】
「水」の偏在を矯正する利水剤である五苓散、猪苓湯、真武湯など

back>>ストレス外来TOP